0歳、2歳、5歳の子供を連れて、ファミリーキャンプを楽しんでいます。
11月の最終週に、グループデイキャンプをしてきました。
今回は、グループデイキャンプに関する記事です。
場所は埼玉県の秘密の場所(^^)d
市が運営している公園で無料の場所を見つけたので当日予約したところ大丈夫ということでやってきました!
子供が過ごせる場所を選ぶ
今回は市が運営している公園で行いました。
ただ、公園と言っても遊具があるところではなく広場のような森のような場所です。

そこらじゅうに蒔きになりそうな枝や燃料になりそうな落ち葉がありました。
子供たちは、薪を探したり、落ち葉を集めた場所でプールのような遊びをしたりしていました。

子供が遊んでいても危なくない造りの広場は貴重だなと思いながらながめていました。
キャンプ飯が美味しすぎる
デイキャンプでも楽しみなのが食事。
今回はお昼と夜(夕食)の2食と間食。
まずお昼ごはんは、子供たち大好き焼きそばです!

業者のような鉄板を師匠キャンパーのぷーぷーさんファミリーが持ってきてくれて焼いてくれました!

実に美味しかったです!!
そして、スープは前回のキャンプで評判がよかったアサリの味噌汁。

アサリの味噌汁って作るの簡単だし、キャンプ場に入る前にスーパーによって良いものに出会えればたぶん毎回やっちゃうかも(*^^*)
そうそう、パンも美味しかったです!
鉄板で焼いてバターを塗ってたべる、ただそれだけなのにとっても美味しかったです。

もちろん、お肉も焼きました。

霜降舞茸という茸が絶品でした!!

今回初めてポテトも揚げてみました!

子供たちに好評でしたよ。
デザートは今回もプリンアラモード(^_^)v
子供たちに作ってもらって生クリームもかけてもらったら、こうなりました。

シェラカップびっしりに生クリーム。
子供のロマンだよなぁと微笑ましく見てました。
夕食は早めの5時頃ラーメンを。
撤収しながら子供たちだけ食べさせました。帰りの道中で寝てしまう可能性が高かったので。
小さい子供あるあるですよね。
キャンプらしく焚き火もした
曇っているとさすがに11月、寒いです。
食事を作っている時以外は焚き火をしました。

落ち葉を子供たちが入れたがるので、焚き火台の周りは念入りに水をまきました!
これきっとかなり大事な行為かとおもいます。
ビジョンピークスのポリコットンタープが大活躍
デイキャンプらしくタープも張ってみました!

それほど陽射しはありませんでしたが、キャンプっぽい雰囲気がでたように思います。
また、真下ではなかったですが、近くで焚き火をしても今回もタープに穴が開くことはありませんでした。
落ち葉を燃やしたりもしたので火の粉も多少なりとも上がったと思います。
ビジョンピークスのポリコットンタープ、かなり強いし穴が開かないことがわかりました。
子供たちの過ごし方
薪を拾ったり、落ち葉にダイブしたり。
ローラーブレードや幼稚園でやっている遊びを教えあったり。
大人が一緒に入って遊んだりもしましたが、子供たちだけで何か協力しながら遊ぶ姿に、アウトドアの偉大さを感じました。
まとめ
デイキャンプは普通のキャンプよりも手軽に準備して行えるのが良いです。
撤収しているときなんかは、キャンプだったら泊まっていけるのになぁと思ったりもしましたが(^-^;
また、ギアもそこまで揃っていなくてもピクニックの延長くらいに考えてやれます。
キャンプ場がとれなかった時なんかはデイキャンプができる公園を見つけてやってみてはいかがでしょうか。
我が家はまたすぐデイキャンプをやってしまいそうです。
おわり。