0歳、2歳、5歳の子供を連れて、ファミリーキャンプを楽しんでいます。
今年のキャンプ納めは、キャンプアンドキャビンズのオートサイト語らいとなりました。
至れり尽くせりの高規格のキャンプ場の為、荷物も減らせるし、イベントが多く楽しめるので子連れキャンパーには嬉しいキャンプ場でした。
今回は、その後編です。
ではどうぞ。

1日目夜のキャンプ飯
夜ご飯はBBQにしました。
ダイユーで買った高級な那須塩原牛をたくさん焼きました。

そうそう、囲炉裏の焚き付けを子供たちにしてもらいましたが、なかなか火をつけることができませんでした。
太い薪をそのまま火にかけても難しいですね、次回からはしっかり細かくしてから焚き付けるようにしたいと思います。
背の高い囲炉裏では、お鍋を吊るして最近の定番スープ、あさりの味噌汁を作りました。

子供たちに大好評。
簡単に作れるし、美味しいしで大満足です!!
ワインはスーパーで調達したこちら。無添加のワインです。


焚き火をして1日目終了。

火にとても癒された初日でした。
2日目は朝ラーメンからスタート
子供たちのリクエストで朝ごはんはインスタントラーメン。


大人は韓国料理のホルモン鍋の汁を使ったラーメン。辛くてめちゃくちゃ美味しかったです!!
子供が喜ぶアクティビティ
前回のC&C滞在でもやったクリスタルハンターというアクティビティ。

子供は700円、大人は1000円。
12分間で沢山の綺麗な石を掘って、レアアイテムなどを見つけるアクティビティ。
我が家は、5歳児と2歳児が参加。4歳以下は大人同伴となります。
前回レアアイテムのガチャガチャのメダルをGETして、ガチャをしたところアンモナイトをもらうことができた我が家の2歳児。
今回もどうしてもアンモナイトが欲しかったようで、一生懸命掘っていましたが掘り当てることができず終了後涙していました(^_^;)
お昼ご飯は念願のピザ
初日にピザが食べられなかったので、2日のお昼ご飯はピザにしました。

目の前の管理棟にピザの売店があるので、注文をしてサイトに戻り出来上がったらブザーが鳴るので取りに行くことができ、これも子連れには嬉しいポイントとなります。
1枚500円(税込)です。
3枚購入。
本格的なピザ窯で焼いているので、ものすごくおいしいです!
子供たちも大好きでペロッと食べてしまいました。
お昼は楽に済ませることができました。
こういうのもいいなと思いました。今まで毎回しっかり作るのが基本だと思っていましたが、買い食いもゆったりできるしいいですね。
売店で売っているトレーナーがいい!
前回の滞在ではTシャツを子供たち用に購入。
今回は冬用のトレーナーとパーカーが売っていたので購入しようかどうか悩みました。


サイズはSサイズのみだったので、購入することができませんでした。
サイズが沢山あるとまたお揃いで買えたのですが残念でした。
露天風呂が復活
9月に滞在しているときには露天風呂は閉鎖されていました。
今回は使えるようになっており、15時~23までの間利用することができます。
別にシャワー室もあります。前回はシャワー室のみ利用しましたが、今回は冬で寒いので露天風呂を利用しました。
湯冷めが怖かったので、15時半過ぎに行ったところ、満員ではありませんでしたが、棚はほぼ埋まっていました。
16時過ぎに出るときに、同じ様な子連れの方が沢山来ました。
子連れの人は恐らく早めに行った方がいいとおもいますが、15時~17時くらいまでは比較的人が多い時間だと思います。
BINGO大会に参加
16時17時の2つの時間にBINGO大会があります。
参加は1人に付き300円。我が家は0歳児は参加せずに3人分だけ参加しました。

景品は最初のBINGOの人だけもらえて、焚火台やケトル等、すぐに使えるキャンプギアでした!
2回戦ありましたが、残念ながら両方ともBINGOになれず賞品GETとはいかなかったですがいいイベントでした!
次回も参加したいとおもいました。
2日目夜はカレーライス
子供が大好きなカレーライスを夜ご飯にしました。ご飯は飯盒炊爨で作りました。


豚肉と鶏肉も塩焼きを作りました。

大人用にはコチュジャンスープも友人が作ってくれました。辛くて寒い中食べるのは最高です!!

キャンプ2日目になると、子供たちもフラフラ。
ご飯を食べるとすぐに、寝てしまいました。
2歳児も5歳児についていこうと必死ですが、眠気には勝てないようです。
子供たちが寝たらまた大人時間。
焚き火をしながらゆったりと過ごしました。

焚き付けが大変
2日目の朝もそうでしたが、3日目の朝もなかなか火をつけることができず大変でした。
囲炉裏の中が湿ってしまっているのでつきにくいということもありますし、薪を外に出しっぱなしにしたのもわるかったかなと。
まだまだ修行が必要だと思いました。
3日目の朝ごはんは残り物で
食品ロスをしないためにも、3日目の朝ごはんは前日のカレーをカレーうどんにリメイク。
麺つゆを持って来ているのでそれを入れてネギを加えてスープ完了。
麺は冷凍うどんを買い忘れたのですが、インスタント麺があるのでそれを利用しました。
と、いうことは、カレーうどんというより、カレーラーメンという感じですね。
それから、焼きリンゴを作りました。

アルミホイルを2重に巻いてリンゴを焚き火の中に入れて15分くらい待てば出来上がり。
子供たちに作ってもらいました。
少しずつ子供にもキャンプ飯作りに加わってもらいたいと思っています(*^。^*)v
最後の最後まで場内公園で遊べる
チェックアウトが12時ですので、その直前まで子供たちは遊ぶことができます。
オートサイト語らいの立地はとてもよく、無駄に場内を歩き回る必要がなく、簡単に場内公園に行くことができます。
サイト内で遊びながら過ごすこともできますが、公園とサイトを行ったり来たりしながら目いっぱいキャンプ場での時間を楽しんでいました。
お昼ご飯を食べキャンプ終了
子供たちと遊びながら片づけとしていると、12時チェックアウトでもあっという間になってしまいます。
最後のお昼はピザのリピートです!
子供たちに好評なマルゲリータとペパロニ。
とっても美味しくて、楽しい気持ちでキャンプ終了となりました。
囲炉裏が2つだと燃費も倍
今回の滞在で一番の大変だと思ったのが燃費です。
囲炉裏が2つあり、両方を使おうと思うと薪や炭がかなりかかります。
今回炭は6キロ、薪はなんと10薪。
囲炉裏が1つの時は5薪~7薪だったのに対してほぼ倍。
次回利用することがあれば、使い方をもう少し工夫しようかなと。
でも2つあってとてもよかったんですけどね(*^。^*)
ポータブルカセットガスストーブで利用したカセットガスは、4本ちょっと。
これは予定通りという感じです。
後半まとめ
今回もとても満足度の高い滞在となりました。
今まで一番ゆったりと過ごせたような気がします。
整っているキャンプ場ですので、荷物も減らせますし、色々楽ができてよかったです。
キャンプを締めるのにふさわしいキャンプ場だったかなと思います。
次の滞在も決まっており、また行くのが楽しみです。
おわり。