0歳、2歳、5歳の子供を連れて、ファミリーキャンプを楽しんでいます。
今回はアウトドアワゴンについてです。
我が家では最初のキャンプからアウトドアワゴンを導入しました。
有名どころだとコールマンですかね。
友人も赤のアウトドアワゴンを持っていて使い心地良さそうでした。
我が家が買ったアウトドアワゴンは?
我が家はFIELDOOR ワイルドマルチキャリーを購入しました。
スマートタフロングという種類です。

購入の決めては、耐荷重です。
150キロまで大丈夫そうなので、大きめのワイルドマルチキャリースマートタフロングにしました。
100キロまでの耐荷重の物はコールマンをはじめとして結構ありましたが、150キロとなると限られてきました。
お値段はだいたい10000円~12000円くらいです。
タイヤ部分もしっかりしていて360度回転するので良さそうでした。
想定利用方法
もちろん荷物を運ぶ為ということもあります。
そして0歳児のベビーカー代わりにもできないかな?と考えていました。
当初ベビーカーをキャンプ場に持っていくことを想定しておらず、アウトドアワゴンがベビーカー代わりにもなれば積載にも貢献できると思ったんです。
月齢が低い乳児にはアウトドアワゴンのベッドは無理
3ヶ月の子供を最初のキャンプに連れていった際、ベッドとしてセッティングをして寝かせてみましたが上手くいきませんでした。
寝返りをするようになると、アウトドアワゴンのスペースでは狭すぎて使えませんでした。
やはり、乳児にはベビーカーじゃないとダメそうです。
一方、2歳児5歳児のふたりはノリノリでワゴンに乗り、電車ごっこを楽しんでいます。
失敗したと思った点
決め手となった耐荷重150キロですが、本当に150キロちかく乗せてしまうと引っ張るのが大変です。
たっぷりしたワゴンなので、沢山入ります!
テントをはじめとする重いギアもバンバン乗せられます!!
が、全部乗せられるだけ乗せてしまうと本当に重いです。
これだったら、耐荷重100キロでもよかったかなぁと思ってしまいました。
確かに大は小を兼ねますが、重いです(^-^;
キャンプサイトをスッキリさせられる
キャンプサイトについても、荷物を入れておいたりして整理整頓には役に立ちそうです。
天板を乗せてテーブル代わりにする人もいますよね。
我が家の場合は、子供が遊ぶ可能性もあるので、日中は空にしておかなくてはなりませんが、夜テントの中にしまわなくてはいけない荷物をまとめるのに便利でした。
最初に買うギアではない
我が家はベビーカーにしたいと思い最初のキャンプに間に合うように購入しましたが、買って使ってみて、違うなと思っています。
車の積載も圧迫しますので、ベビーカーとこのキャリーを両方持っていくとこはできません。
その為、今はキャンプには持っていけていません。
最初に揃えるギアではなかったかなぁと思っています。
今後、0歳児が大きくなって、もっと歩くようになったら活躍してほしいギアです。
まとめ
乳児を含む小さな子連れキャンパーの我が家は現在使いこなせていないギアです。
が、普通はあった方が便利だと思います。
特に、キャンプ場で車の横付けが出来ないフリーサイトを好む方はマストギアだと思います。
オートサイトの場合はすぐでなくてもいいかもしれませんね。
おわり。