0歳、2歳、5歳の子供を連れて、ファミリーキャンプを楽しんでいます。
土曜日から2泊3日の日程で、栃木県日光市にある日光だいや川オートキャンプ場にお友達とグルキャンをしてきました。
予約時には残り1サイトでしたが、備考欄にもう1サイト空いてたらご連絡くださいと記載したところ、すぐに連絡が来て2サイトを利用することができました。
今回は、オートサイトの取材しかすることができませんでした。
キャビンやトレーラーハスウ、トレーラーサイトもあるので、それは次回行ったときにでも!
では記事をどうぞ。
日光だいや川オートキャンプ場とは
住所:〒321-1263 栃木県日光市瀬川733-3
電話:0288-23-0201(キャンプ場直通)電話受付時間 8:30~20:00(冬期12月1日~3月14日 8:30~17:00)
メール:camp@nikko-daiyagawapark.jp
栃木県日光市にあり、下今市駅からも近いので、休みの日には大谷橋からSL大樹が見れますよ!
チェックインが13時、チェックアウトが11時です。
支払は現金のみ
13時からチェックインができるので丁度に行くと、駐車場が満車でした。
他の車が出るのを待って受付に行くと、長蛇の列が。
申請書を記載して列に並びお会計です。
最近はキャッシュレス化がすすみ現金をあまり持ち歩かないのですが、このキャンプ場は現金のみです!
クレジットカードやPayPayなどでは支払えませんのでお気をつけください!!
売店で購入できる物
受付兼売店では調味料、お菓子、炭や薪が購入できます。
飲み物はアルコールは売っていません。
種類はたくさんないので、できるだけ調達してからキャンプ場へ行った方がいいと思いました。
我が家は薪のみ購入しました。









サイトについて

今回は、6-1.2の2サイト利用しました。
子連れなので、トイレと炊事場が近いといいなぁと思っていたので真隣でたすかりました。
オートサイトは全て電源がついています。
100ボルトまで使えます。

車を停めるスペースとテントを張るスペースが別れているので、サイトが広々使えて良かったです。


適度に木が生えていて、タープを張るときに利用できました。

設備について
受付がある管理棟に洗濯機と乾燥機があります。
乾燥機はガスではないのであまり乾きはがよくないようです。



炊事場はトイレや洗面所がある施設とセットであります。

お湯が出ますし、広々していて使いやすかったです。

焚き台や汚れたバケツなど洗いやすかったです。

生ゴミ専用のゴミ箱もきれいでした。

炭捨て場もあります。

ゴミステーションも近くにあります。

このキャンプ場はガス缶は持ち帰らなくてはなりません。

トイレの向かい側に洗面所があります。
男女別にあって使いやすいです。顔を洗ったりメイクをしたり、子供用の背の低い洗面台もあってよかったです。



管理棟にシャワールームがあります。
今回は利用しませんでした。
子供たちをまとめていれるには狭いかなと思いますが、無料で使えますしあって嬉しい設備かなと思います。




我が家はこの設備で満足でした。
キャンプ場内には小さな小川がある
だいや川オートキャンプ場という名前なので、川に面しているのかと思い小さな子供のいる我が家は利用できないと思っていましたが、川には面していません。
場内真ん中に小さな小川が流れていますがそれは補正されています。
我が家の子供たちが遊んでも危なくないものでした。
もちろん大人がしっかり見ている必要はありますが、流されてしまうという川ではないです。


夏場なからここで水遊びをしてもいいと思いました。
予約は2ヶ月前から
利用の2ヶ月前の1日0時からインターネットで予約ができます。
トレーラーハウスとキャビンは電話予約のみです。0288-23-0201
まだ夏休みの予約は間に合いますので、また行きたいなと思いました。
まとめ
2泊3日が丁度いいキャンプ場でした。
キャンプ場内には公園がないのでだいや川オートキャンプ場の隣の公園に行く必要がありますが、それはそれでよかったです。
土曜日はほぼ満サイトになるようです。
リピート確定のキャンプ場です!
次回は滞在記です。
おわり